
このような疑問を解決します。
私は新卒でマンション管理会社に入社し、その後同業他社に転職。
計2社のマンション管理会社で約5年勤務した経験があります。
そのため、現場の声を知っておりより確かな情報をお伝えすることが可能です。
あなたはマンション管理会社の仕事がすぐ思い浮かびますか?
この記事で分かること
- マンション管理会社の仕事内容
- マンション管理会社でのやりがい
- ホワイトな管理会社に転職する方法
【結論】マンション管理会社の仕事は幅広い
マンション管理会社で実際に働いて思いました。

自分ってなんでも屋さんだっけ?と錯覚するくらい業務の幅は広いです。
また、知人にマンション管理会社と言うと、賃貸管理と勘違いされます。
しかし対象となるのは分譲マンションです。
分譲マンションは法律で各区分所有者で構成される管理組合の設置が義務付けられています。
各区分所有者(部屋の持ち主)は毎月、管理費・修繕積立金を払いますが、それらの会計処理や各種設備の点検、設備の補修等に使用されます。
- 管理費・修繕積立金の会計業務
- 各種点検および点検結果の確認
- 工事の見積取得&発注
こうした業務は、本来そこに住んでいる人達で行うべき仕事です。
しかし、マンションに住んでいる人も仕事をしているため、そんな余裕はありません。
そこで、毎月の会計や点検業務等をマンション管理会社に任せているわけなんです。
マンション管理会社の仕事①総会・理事会の運営
まず1番重要なのは総会と理事会の運営です。
- マンション全体で年1回行うのが総会
- 代表者数名で年数回行うのが理事会
理事会とは
分譲マンションでは、全体の号室の中から理事という人が数名選ばれます。
理事はマンションごとにある管理規約で人数が決まっている。
マンションの規模ごとに違うが、4名以上が多い。
その理事の人達が1カ月~3カ月に1回集まって会議を行います。
これが理事会と言われるものです。
理事会の主な議題内容
- 毎月の会計や点検報告
- 点検時の不良に関する修繕検討
- マンションで起きている問題への対策
- 居住者からの依頼事項の検討
- 防災イベント等の検討
総会とは
年1回ある全区分所有者が参加するのが総会です。
1年間を通じての管理費・修繕積立金の会計報告や、マンション管理会社との契約更新、大規模修繕、来期の予算などを決めていきます。
総会は議題というものがあり、賛成か反対かで議題を決めていきます。
[box05 title="総会の主な議論内容"]
- 1年間の決算報告
- 管理会社との委託契約更新
- 大規模な修繕工事
- 管理規約の変更
- 来期の予算案
- 来期の役員選任
[/box05]
理事会と総会で管理会社がやること
この理事会、総会ではほとんどの業務を管理会社が行います。
- 日程の調整
- 会場の準備、予約
- 開催日に案内配布
- 資料作り
- 理事会、総会の進行・説明
- 議事録作成
- 議事録配布
1つの理事会だけでも、上記のような業務が発生するわけですから、理事会の数が多いとその分忙しくなります。
社員一人が担当する物件数は会社によってまちまちですが、おおむね10~20棟。
もちろん担当物件が多いと、その分理事会や総会があるため比較的忙しくなる傾向にあります。
こちらもCHECK
-
-
マンション管理会社はブラックになりがち。体験者が教えるその理由
続きを見る
マンション管理会社に仕事②会計業務
分譲マンションのチラシなどを見ると、以下の項目が記載されています。
- 管理費:〇〇円
- 修繕積立金:〇〇円
これらは毎月管理組合に支払うもので、主に以下のことに使われます。
管理費
- 管理会社への委託料
- 点検費用
- 小修繕
- 管理員の費用
- マンション保険
修繕積立金
- 外壁補修
- 屋上防水補修
- ポンプの交換
- 給排水管の更新
- エレベーターの更新
上記のような、自分の部屋内(専有部分)以外の共用部分の維持管理に使われます。
これらのお金を毎月の収支と共にしっかりと管理していくのが管理会社の仕事です。
管理費等の滞納督促も管理会社の仕事
区分所有者は管理費と修繕積立金を毎月支払う必要がありますが、中には滞納をする人も出てきます。
そういった住戸への電話督促や内容証明郵便の郵送、また競売等の手配も管理会社の仕事になります。

マンション管理会社の仕事③不良箇所の指摘と工事の提案
マンションには多数の設備があります。
- 消防設備
- 給水・排水管
- 給水・排水ポンプ
- 機械式駐車場
- 防犯カメラ
- エレベーター
これらは定期的に点検が義務付けられているものもあり、数カ月に1回業者が点検を行います。
これらを一括して管理しているのが管理会社です。
管理組合から毎月委託費としていただいており、管理会社はその中で点検業務や清掃業務を業者に発注しています。
そして、点検の指摘事項があった場合、それを理事会に報告及び見積を提出。
理事会で発注が決まれば業者に連絡して日程調整といった流れです。
マンション管理会社の仕事④漏水対応
マンションには漏水がたびたび発生します。
漏水が発生すると下階の人は天井から水が垂れてきて、生活に支障をきたす。
→早急な対応が必要
漏水対応は少し対応を間違えると、クレームに繋がりやすい業務です。
- 業者の手配
- 保険の申請
- 居住者への案内
これらも全て管理会社の仕事となります。
その他の仕事内容
冒頭にもお伝えしましたが、管理会社の仕事は本当に幅広いです。
思いつくだけ挙げてみました。
- 消防訓練の手配
- 防火管理者の変更手続き
- 月次報告書の作成
- 重要事項説明書の交付
- クレーム対応
- マンション保険の提案
- 注意分の作成、掲示
- 理事からの依頼事項実施
本当になんでも屋さんかのようです。
また、不動産に関する多くの知識を必要とします。
- マンションの設備や建築の知識
- 滞納に関する法律
- マンション適正化法
- 区分所有法
マンション管理会社でのやりがいとは


居住者の方々はクレーマーばかりではありません。もちろん良い方がほとんどです。
困っている時に迅速に対応して解決すると、「〇〇さん、忙しいのにありがとね」と言ってもらえます。
また、理事会の時にお菓子をくれたり可愛がってくれるお客さんもいらっしゃいます。
[box05 title="マンション管理会社に向いている人"]
- 厳しく言われても気にしすぎない方
- 人と接するのが好きな方
- 不動産や設備に詳しい方
- 言われたことを忘れずに遵守できる方
[/box05]
マンション管理会社への就職、転職を考えている方は参考にしてみてください。
また、マンション管理会社で働くには「管理業務主任者」という資格が必須です。
これがないと重要事項説明や管理事務報告ができません。また、昇格もできません。
以下のテキストと過去問を3周解けば合格は可能です。
ホワイトなマンション管理会社の探し方
そのため就職する際には、しっかりと情報を集めてから就職するようにしましょう。
情報といっても、求人の情報や転職サイトの情報はあてになりません。
1番大切なのは、実際にその会社で働いている人の情報です!
転職会議に登録すると実際にそこで働いている人の口コミを見ることが可能です。
私も今のホワイト企業に転職する際には転職会議で生の声をみて年収がどの程度か、サービス残業がないかなどチェックしました。
何より転職会議は完全無料で登録・利用ができるため安心です。
5分で登録完了ですので、ぜひ登録してホワイト企業かどうかチェックしましょう!