仕事

【体験談】「大手子会社」と「中小企業」働くなら大手子会社の圧勝

 

  • 大手子会社か中小企業で悩んでる
  • 働くならどちらの方がいいかな…

 

こんなお悩みが解決できる記事となっています。

 

結論ですが、大手子会社で働く方が絶対に良いです。

 

当記事を書いている私は中小企業と大手子会社の両方を経験し、今は大手子会社に勤務しています。

  • 社員数100名以下の中小企業
  • 社員数数千人の大手子会社

 

この記事で分かること

  • なぜ大手子会社の方がいいのか
  • 大手子会社と中小企業の違い
  • 中小企業に転職して後悔した体験談
  • ホワイトな大手子会社の見つけ方

 

大手子会社と中小企業の違い

大手子会社と中小企業の違い

 

大手子会社と中小企業の違いに入る前に、中小企業の定義を整理します。

中小企業基本法で定義されている中小企業の範囲

  1. 資本の額(資本金)又は出資の総額が3億円以下の会社又は常時使用する従業員・社員の数が300人以下の会社及び個人であって、製造業、建設業、運輸業その他の業種(次号から第四号までに掲げる業種を除く)に属する事業を主たる事業として営むもの
  2. 資本の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人であって、卸売業に属する事業を主たる事業として営むもの
  3. 資本の額又は出資の総額が5000万円以下の会社又は常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人であって、サービス業に属する事業を主たる事業として営むもの
  4. 資本の額又は出資の総額が5000万円以下の会社又は常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人であって、小売業に属する事業を主たる事業として営むもの

引用元:wikipedia

 

業種によって違いはありますが、おおむね社員数が100人~300人以下で資本金が1億円以下という認識で良いでしょう。

 

中小企業はワンマンオーナー社長に振り回されがち

中小企業のほとんどはオーナー社長で、オーナーの決めたものごとに振り回される傾向が強いです。

 

オーナー企業の多くは株式の過半数を社長が持っており、実質的に会社を支配している

 

その結果、無理な営業利益を目標やノルマに掲げられ、長時間労働に陥るケースが散見されます。

 

大手子会社も居心地が良いとは言えませんが、子会社に比べると圧倒的に良いです。

 

中小企業は教育体制が整っていない

中小企業は教育体制が整っていません。

 

「しっかりとOJTで教育します!!」

と言っていても結局はOJT担当者に丸投げであり、忙しいとの理由で面倒は見てくれません。

 

また、これは採用したい人材に違いがあることに起因しています。

両社の採用の違い

  • 中小企業:経験値のある即戦力を採用
  • 大手子会社:新卒も多く採用し教育し育てる

 

実際に私も未経験で中小企業に入社しましたが、教育という名のほったらかしでした。

 

もちろん中途入社の場合はそれなりに自分で考えて成果を出すことが求められます。

 

しかし、入社するのであれば教育体制が整っている会社に入社した方がスムーズにいくのは言うまでもありません。

 

給料や賞与に大きな差がある

国税庁の「令和2年賃金構造基本統計調査の概況」によると、以下の結果が分かります。

賃金 年収 比率
大企業 37万7,100円 452万5,200円 100%
中企業 33万1,700円 398万0,400円 85%
小企業 30万2,400円 362万円8,800円 78%

 

  • 大>中>小の順に年収が高い
  • 小企業は大企業の78%の年収

 

大企業は中小企業よりも毎月の収入が高く、賞与も年間で4~6ヶ月貰える会社が多いです。

 

大手子会社は、賞与の月数や各種福利厚生も親会社のものを準拠します。

つまり、月給は大企業より少なくても中小企業より年収は高いケースが多くなります。

 

私は20代後半の大手子会社勤務ですが、すでに大企業平均は超えています
タナケン

 

仕事はお金をもらうためにやっている人が多いと思いますので、中小企業よりも年収が高い大手子会社を選ぶべきです。

 

中小企業は常に大幅な人手不足

中小企業は大手企業に比べて深刻な人手不足に陥っています。

企業規模別有効求人倍率

  • 5,000人以上の会社→0.60倍
  • 1000以上5000人未満の会社→1.14倍
  • 300人未満の会社→3.40倍

引用:第37回ワークス大卒求人倍率調査(2021年卒)

 

有効求人倍率とは

「仕事を探している1人」に対して「何人分の求人募集があるか」を示す指標。

 

そのため、「数値が高い=学生一人に対してそれだけの会社が求人を出している」ということになります。

 

  • 5,000人以上の大企業は人手が割と足りている
  • 300人以下の中小企業は人手不足が深刻

 

こうした人手不足のしわ寄せが誰にくるかというと、その会社で働く従業員です。

 

その結果、長時間労働や一人当たりの厳しいノルマ設定など辛い労働環境につながってきます。

負の悪循環

人手不足→従業員の負担増→離職率増加→さらなる負担増

 

【体験談】実際に大手子会社から中小企業に転職したら後悔した

【体験談】実際に大手子会社から中小企業に転職したら後悔した

私は「大手子会社→中小企業→大手子会社」という転職歴を持っています。

 

一度、中小企業に転職しましたが、実際に転職して「絶対、大手子会社の方が良かった…」と思い、再度転職しました。

 

大手子会社は良くも悪くも安定していて、毎日が淡々と過ぎていきます。

 

そんな日々に刺激を求めてしまい、中小企業に転職をしました。

大手子会社

  • 残業月30時間程度で残業代別途支給
  • 時差出勤で7時出社~15時半退社
  • 一律で家賃手当3万円
  • 年収450万(20代中盤)

 

中小企業

  • 月45時間の残業で全てみなし残業
  • 賞与無し
  • 終電前仕事すること頻繁にあり
  • 家賃手当1万は会社から3駅の人限定
  • 年収380万円

 

以前の環境との差にショックを受けたのも今でも覚えています。

 

労働時間は長くなったのに年収は下がると、モチベーションというか働く意欲が失せます。

 

その後、私は耐えることができず1年足らずで退職し、再度別の大手子会社に転職しました。

 

ホワイトな大手子会社の探し方

ホワイトな大手子会社の探し方

 

手順①まずは転職エージェントに必ず登録する

結論をいえば、転職エージェントに登録しなければ優良な大手子会社は見つけることができません。

 

エージェントでしか見つからない理由

  • 採用人数が少ないため多くの人が閲覧する媒体で募集しない
  • 応募が殺到すると捌ききれないので非公開求人にしている
  • 子会社は世間での知名度が低く会社を知らないケースが多い
  • 信頼できるエージェントに依頼している
  • 応募する人も多いためエージェントに助けなしに通過は困難

 

実際に私も入社こそはしませんでしたが、転職エージェントを通じて「こんな良い会社あったのか…」と思ったことが何回もあります。

 

世の中に会社は無数に存在していることは知っていても、会社名を知っているのは本当にごく一部。

 

転職エージェントであれば、非公開求人も含めて自分に合った会社の求人を紹介してくれます。

 

つまり、何回も言いますが「大手子会社に転職するには転職エージェントへの登録が必須」です。

 

マイナビエージェント

マイナビエージェントの画面キャプチャ

ココがポイント

  • 求人数が業界トップクラス
  • 業界職種に精通したアドバイザー
  • 転職ノウハウが豊富
  • アドバイザーが多数おり面談が組みやすい

 

やはり転職活動を行う上で求人数が非常に大切です。

 

良いアドバイザーがいても、紹介できる求人数が少なかったら良い会社に巡り合える可能性が低くなります。

 

マイナビエージェントは業界内でもトップクラスの求人数を抱えており、転職ノウハウも豊富です。

 

とりあえず登録しておいて損はありません。

 

マイナビエージェント公式HP

 

手順②転職会議で実際に生の声を確認する

あなたは会社の求人情報に掲載されている情報を全て信じますか?

 

私は参考程度として見ています。
タナケン

 

会社の求人情報はその会社が書いているので、マイナスな面は一切乗っていません。

 

そのため、実際の情報を得ることが会社を選ぶ上でとても大切になってきます。

 

その情報を得るのに1番確かなのは、実際にその会社で働いている人の情報です。

 

転職会議に登録すると実際にそこで働いている人の口コミを見ることが可能です。

 

転職会議に登録することで

  • 年収・給与明細
  • 残業時間
  • 面接内容
  • 働く環境
  • やりがい
  • 長所・短所
  • 休日出勤
  • 転職後のギャップ
  • 女性の働きやすさ
  • 退職理由

無料で閲覧することができます

 

私も今のホワイト企業に転職する際には転職会議で生の声をみて年収がどの程度か、サービス残業がないかなどチェックしました。

何より転職会議完全無料で登録・利用ができるため安心です。

 

5分で登録完了ですので、ぜひ登録してホワイト企業かどうかチェックしましょう!

 

転職会議に無料登録☞




-仕事

© 2024 Powered by AFFINGER5