こんにちは。アウトプット大全を読んでからブログで本の感想を書いているゆとリーマン(@1129shog)です。

(2019/02/19 09:48:18時点 Amazon調べ-詳細)
断言します。
20歳までの8年間必死にやれば、死ぬまで仕事に困りません。
Contents
読んだ理由

私は20代。
昨今、AIの進化やインターネットによって働き方は目まぐるしく変わっています。
つい最近復旧したように感じるスマホ。スマホが世に出ただけでもアプリ関係、ネット関係の市場は大きく成長するなど、数年での変化が激しいように感じます。
となると、20代が40歳、50歳になったときの世界は今とは全然違った世界になっているかもしれません。
そんな中で働いて、稼ぎ続けるためにはどうしたら良いのか。
そう思っていた時に見たのが「20代で人生の年収は9割決まる」です。
今、20代でそんな決まるのか…と思って読みました。
どんな本?本からの学び
本書は、世の成功者は35歳までに何かしらの手がかりを見つけており、35歳までに見つけるためには30歳までの仕込みの時期が大切だということを伝えています。
そして、具体的に23歳~30歳までをどのように過ごすべきか。また30歳~35はどうしていくべきかを具体的に学ぶことができます。
その年齢でしかやれないことをやっておく
20代に限らず、その年齢でしかできないことをやる。
学生時代にやるべきことは読書と旅。この先人生、金は作れるかもしれませんが、時間のゆとりを学生以上に生み出すのはほぼ不可能。
これは本当にそうです。
私自身、学生時代は特に何かをすることもなく、だらだらと過ごしてしまいました。
そして結局、社会人になってからもっと読書しておけばよかった…と後悔しています。
人生は年齢や環境によってできることは違ってきます。
- 大学生…時間がある
- 独身社会人…一定のお金と一定の自由がある
今、私は独身社会人のため一定のお金と自由があります。会社の給料は全て自分で使えますし休日の自分がしたいことができます。
しかし、結婚して子供ができれば会社の給料は家族のため、休日も家族のために使うこととなります。
私は今のうちに、休日は自分の趣味(筋トレ・ロードバイク・読書・ブログ)にさらに打ち込もうと思います。
3年目までは自我を捨てろ
若いうちは、いろんな可能性があります。でも、いちいち目移りしていたら、何一つ成就しないまま年だけとってしまう。
ここでは、働き始めて3年間は奴隷状態になって、いちいち考えずにきっぱり決めるということ。
若い、20代前半はスキルでも知識もない。あるのは時間と体力だけ。
そのため、まずは仕事が自分よりもできる上司のいいなりになって、右と言われたら右、左と言われたら左。これは徹底的に身体になじませて土台を作るイメージ。
みなさんは、新卒で入社して3年間奴隷に耐えれますか?
私も、何も知らずにいきなり奴隷状態になったらブラックだ!と言ってしまいそうですが、確かに仕事がない新人にあるのは時間、そして体力。
この期間に、いちいち考えているよりは仕事が分かっている人に言われるがままがむしゃらに頑張った方が、その後の成長に繋がると思います。
そして大事なのは、その雑用も細部までこだわること。書類も不備なく完璧な状態を心がけることで今後の仕事の精度にもつながるでしょう。
25~28歳は自分の強みを理解する
会社に3年いると、悪い意味でも良い意味でも慣れが生じる。人に言われたまま行動することにも慣れてくる。
しかし、言われるまま動いて良いのは25歳まで。会社からしたらそろそろ自発的に動いてもらいたい。
自分らしさを見つけるポイントは3つ
- 何に時間とお金を使ってきたか
- 納得できないことは何か
- プライベートでどんなことをしているか
みなさんどうでしょうか。
私でいうと、休日、平日ともにジムへ行き身体を鍛えています。納得できないことも自分の体型管理が全くできてない人は、許せない傾向にあります。
普通の会社員+フィットネスへの知識
みなさんもプライベートで普段何をしているか考えてみましょう。
29歳~30歳は会社の外を見る
- ずっと今の会社で頑張るのか
- 転職するのか
- 起業を目指すのか
- フリーになるのか
これらを考える時期。
会社の外と触れる前に準備万端かどうかチェックする必要がある。
それは社外交渉力を持っているかどうか
社外交渉力はみなさんありますか?また持てそうですか?
これを持つには、29歳までにたくさん努力して自分に自信がなければできないと思います。
現在売り手市場と言われていますが、あくまで新卒を取るか取らないかを選ぶのは会社であり、会社に自分を買ってもらう立場。
しかし、29、30歳はどんな会社であれば自分を買わせてあげる。という能動的に動くことになりますね。
この本を読み今後どうしていくか
20代で人生の年収は9割決まる。
この本が伝えたいことは20代のうちからコツコツと準備をすることだと感じました。
決して20代のうちから仕事をバンバンこなして城を築く必要はないと思います。
会社の中で雑用をこなす→基礎を学ぶ→そこに自分らしさの+αを。
この結果、自分の中でのナンバーワンが構築され、市場の中でも魅力的な社会人になることができると思います。
20代は圧倒言う間に過ぎていきます。私も1年目はだらだらと会社、上司の愚痴を言って無駄な時間を過ごしていました。
時間は戻らない。今できることを精一杯こなして魅力あふれる30歳を目指していこうと思います。
(2019/02/19 09:48:18時点 Amazon調べ-詳細)